山芋?自然薯?長芋?

こんばんは、ぬかパパです。
ぬかうどん以来の投稿になってしまいました。
ぬかうどんの反響すごかったですね。
次はぬか蕎麦かwwww
ぬかうどんから今までの間もいろいろ漬けていました。
きゅうりやセロリ、ゆでたまご、アボカド等。
毎回おいしくいただいております。
今回は、いただきものを漬けたいと思います。
それは、こちら!!!

こちら!!!
山芋?自然薯?長芋?
わかりません!!!www
以下、ネットで調べました!!!
■「自然薯」は「山芋」に含まれる
そもそも山芋とは、「ヤマノイモ科」に属しているイモの総称とのこと。特に日本原産のものを示し、「自然薯」も山芋の分類に入るそうです。
諸説ありますが、「日本の山に自然に生えているイモ」だから「自然薯」と呼ばれているとのこと。
「自然生」と書いて「ジネンジョウ」とも言いますよね。発音だけだと分かりにくいですが、字として見ると、意外と名は体を表す呼ばれ方なのかもしれません。
■「長芋」は外来種と考えられている
対して長芋は、主に中国などから渡ってきた外来種であったと考えられています。
とは言え、こちらも諸説あり、現在の日本で流通している長芋は日本発祥の可能性もあるそうです。
山芋も長芋も、栄養価には大きな違いはないとのこと。
むしろ特徴が出るのは粘りで、「山芋」に分類されるものは粘りが強いのに対し、「長芋」は水分が多く、山芋に比べると粘り気は少なめだそうです。
で、結局なんなのか。
よくわかりませんが、
とにかく漬けたいと思います!!!


こんな感じで漬けちゃいます!!!
2日寝かしましょうか。。。
ちなみに、もう一つのぬか床もからだったので、、、、

大根いっちゃいます!!!
この前、こんな事考えました。
おでんの具を全部一度ぬか漬けにして、
漬けた後におでんにしたらどうなるだろか。。。。。
。。。。。。余計なことを考えるのはやめようと思いますwww
あ~、ぬか床に恋して
あなたもぬか漬け始めませんか?
↓↓↓↓
足しぬかはこちら!!!
↓↓↓↓
ぬかパパ